ワタナベマキ お弁当がチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > 贅沢なワタナベマキ お弁当
サルビア給食室のおいしいおべんとう手帖 [ ワタナベマキ ]のレビューは!?
年齢不詳さん
お弁当の本ですが、普通の晩ごはんのおかずになりそうなものもたくさんあります。 最初に、2種類のタレをつくり、それを元にいろいろなおかずに使う感じになっています。 野菜が多く、こんなお弁当を毎日食べていたら、栄養のバランスが良くて健康になれると思います。
30代 女性さん
子どもが4月から中学生になり毎日お弁当を持って行くので レビューを参考にして購入しました。とても美味しそうで詰め方の参考にします。
年齢不詳さん
見ているだけで楽しい♪ 体に優しいお弁当を作れそうです(^∇^)
30代 女性さん
見てて「おいしそうだな〜」っては思ったのですが・・・未だに1つも作ってない気がします。でも、だしはためになりましたので★4つで。
年齢不詳さん
お腹にも、目にも美味しい本でした。旦那さんのお弁当作りにとても役立っています。
20代 女性さん
手早く…というよりは、手間と時間をかけて作るお弁当の本。 詰め方や保存食レシピは参考になります。
年齢不詳さん
全体的に肉や魚のガッツリしたメイン的なレシピ(ハンバーグとか)は無く、参考になるレシピはあまり有りませんでした。 見ている分には存分に楽しめます。 でも詰め方指導で、お弁当箱にゴハンを最後に詰めていました。 普通、最初ですよね?
20代 女性さん
お弁当だけじゃなくてワンプレートに変えて食卓にも使えます。あっさり素材の味を楽しめるレシピが満載。 こってりもおいしいけど、やっぱりあっさりが飽きません。
30代 女性さん
この【サルビア給食室のおいしいおべんとう手帖】に載っているお弁当は・・ ”野菜たっぷりで体が喜びそう”とか”彩りがきれいで思わず食べたくなる”そんなお弁当がたくさん! 毎日お弁当を食べる人への気配り・心遣いが感じられます♪ もちろん、自分で食べるお弁当だってやっぱり体にいいものが食べたいですよね^^ お弁当だけじゃなく、いろんな料理に応用が利く「八方だし」や「昆布だし」の作り方、お弁当に便利なストックおかず・手作りふりかけやちょっとした甘いものなどなど・・お弁当作りが楽になるレシピも載っています。 「魔法瓶にスープを入れてお弁当と一緒に」という提案もあり、お弁当作りを楽しむ工夫がたくさんある本だなぁと思いました。 ただ、この本に限ったことではなくレシピ本全体に言えることなのですが・・ 個人的にレシピ本は見ながら作れるように、リングノート方式で綴じてほしいなぁ(ーー;) だってブックスタンドがないと本がすぐパタン、と閉じちゃいますよね? 本に折り目を付けるのが嫌いなので・・(←わがまま) というわけで、星4つにしました。
30代 女性さん
オリジナルのだしとタレを作って、それを使ってお弁当を作るレシピです。ほっこりと落ち着くメニューがたくさん載っていて健康的で、私はとてもおいしいと思ったのですが、男性には少し頼りないようです。牛肉・豚肉のメニューがないからかもしれません。それに、手間のかかるものが多いので丁寧に作る人向きです。